【9】なんでも 「何かをする時」 最初は、皆そうだよね。誰もいない。何したら良いかも分からない

*Rina*

2020年03月23日 14:56




沖縄県スイーツデコを広げたい と思って...早いもので 8年 が 経つ
最初は、講師なんて肩書は分からずに、ただこの 「楽しさ」 を1人でも多くに知ってもらいたかった。

笑顔になれる活動
それは、人を笑顔に出来て、自分も笑顔になれる。


8年前の私の肩書は、なにも無かった。
肩書なんて良く分からなかったし......自分だけが独りよがりなのかもしれないとさえ思っていた。

「楽しいのになぁ...」
「ハンドメイドは、生活さえも変えてくれるのになぁ...」
「大人がハンドメイドを始めるのには、自分を変えていく必要がある」
「子供がスイーツデコをするには、ただ楽しいだけで作ってはいけない」





大事な事は、スイーツデコを通して 必要な事 また別の内容 だと言う事―
これは、スイーツデコに限らず ハンドメイド全般 に 言える事。

ハンドメイドスイーツデコ を通して 何を得たいか、何が必要で、何が重要なのか


それって、スイーツデコだけじゃなく...針仕事でも、編みぐるみでも、パッチワークでも、ハーバリウムでも...
すべてに求めるもの、求められてるものは、その本来のものではなく

ハンドメイド全般(他もだけれど)は、実は―求められてる事は...
違うことが、求められてたりする。


最初は、すごく怖くて......

自分が臆病で、足もガクガク震えるし、気がついたら ポスターに講師って肩書が書かれてるし(笑)
お話を頂くと、領収書に屋号書くし 「最初の頃は、すべてが重くて、すべてが新鮮で、人一倍 喜んでいた。」

怖いと感じるのは― 無知 だから。
ひと一倍、何も考えず喜べるのは― 無知 だから。

知識が入ってくると、今度は、知識のようにできないと嘆く...
でも、出来なくても良いんだよね。

やってみる事が大事。





人は、最初の一歩が、前に進まない。
途中で挫折してしまう人もいる。

生活に追われ......やめてしまう人もいる。
続けた先に、何かを感じて、挫折して悔しい思いをしても、また這い上がればいい。


活動 をしながら 「何度、やめたい」 と思ったか分からない―
人は来ないし、誰からも認められてないような気がして、自分の 価値を自分で否定 していた。


私の母 「凄い素敵な言葉」 を、最近 言ってくれた。

自分の事を、褒めてあげるのは自分しかいない。
自分で自分の事を認めてあげないと、前に進めない―

たくさん自分の事を、可愛がってあげて、たくさん自分に素敵な言葉を贈る。





私の活動は、最初 誰も人は来なかった。
沖縄県でスイーツデコは、本当に受け入れられるんだろうかって、不安ばかりだった。

心配や不安が膨らみながらの活動 押し潰されそうだった。
そこに一筋の光は、メイクマン浦添本店、豊見城店、お世話になってる児童館と出逢った事だった。


イベントをしていて...
イベントに参加してる方々が見る一面の私...

毎回、準備に追われながら、葛藤してる私...
出来るだけ楽しんでもらいたいと
試行錯誤しながら、悩んで悩んで、壁を壊そうとしてる私...



諦めたくなる... 途中... 投げ出したくなる。 もういっかなぁ...って......。


そしたら 「やめないで、頑張れ」 って
もう1人の私 が、私を励ましてくれる。


最初は、誰もいない。

最初は、不安だらけで、本当に必要なものはなんだろうと、悩んでばかりいる。
けど、先なんて...誰も見えない。


私が 最初に見た未来 は―
「1」沖縄県でスイーツデコを広げたいと
心から、思った。1人でも笑顔になって欲しいと...
「2」スイーツデコを通して
笑顔をたくさん見たい。
自分も笑顔になれると確信した事。


このたった 2つ だった。
それは、今でも変わらない 私の未来図 です...。



・・・・・・・・・・・・
もし良かったら、Instagramの作品達&投稿記事も読んでみてね
Instagram いいね!& フォローしてね。
・・・・・・・・・・・・


【リンク】Instagram アカウントは、こちら


現在 ホームページを再構築中ですので、以前のイベントのままになっておりますが...
ご興味 がありましたら、覗いて見て下さいね




【リンク】LOVEWING公式ホームページ、こちら

ホームページの一部 を 切り取り上の写真は 抜粋。 詳しく見たい方 はリンク から 覗いてね